新着情報

 RSS
表示すべき新着情報はありません。
 


 

トピックス

Topics >> 記事詳細

2014/07/01

第12回ワークショップ開催案内

| by 管理者
爬虫類・両生類の臨床と病理のための研究会主催
第13回ワークショップのご案内
 

「特集 両生類・爬虫類の系統、進化と・・」
本年は、最新技術を用いて、爬虫類・両生類を斬るといったスタンスで、ヘビのゲノム解析からみた系統発生、両生類の性決定に関して特集を組みました。そして、これらの動物の品種改良についても考える機会を設けましたので、奮ってご参加ください。
 
日時:2014年11月22日(土曜日)10:00~17:30 (受付:9:00~、9:50より事務連絡)
会場:麻布大学8号館7階「百周年記念ホール」 (講演会場とポスター会場)

参加費:無料、事前登録不要
テキスト「臨床手技カラーアトラス」 2冊:会員無料、非会員各3000円(2冊購入の場合5000円) 
抄録:会員無料、非会員500円
懇親会(麻布大学内レストラン さくら):4000円、事前登録必要
 

特集「両生類・爬虫類の系統・進化と・・・」
   ビルマニシキヘビのゲノム解析      柴田 弘紀 先生 (九州大学)        
   脊椎動物(両生爬虫類)の性決定     三浦郁夫 先生 (広島大学)
   品種改良の是非について         ゴリス・リチャード 先生 (横浜市立大学)
   ヘビの品種改良             鈴木 豪 先生(ハープ・サプライ)

        
教育講演・トピックス
有尾両生類の飼育と繁殖・その環境条件   田上正隆 先生 
(世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ)
カメ類の画像診断学            田向健一 先生 (田園調布動物病院)
爬虫類との衛生的な付き合い方(仮)     黒木俊郎 先生 (神奈川県衛生研究所)

 
 ポスター&展示の部 
 現在、募集中です。詳細につきましては、後日、改めてお知らせします。
 

問い合わせ先
252-5201 神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71  麻布大学獣医学部病理学研究室内
SCAPARA事務局 担当:宇根有美
042-769-1628(Fax 兼用)、v-path@azabu-u.ac.jp

20:26 | コメント(0) | イベント情報
このサイトについて  使い方  個人情報について  免責事項

Copyright(C) 2013 SCAPARA. All Rights Reserved.
 
COUNTER589070